翻訳と辞書
Words near each other
・ 鞍馬口通
・ 鞍馬口駅
・ 鞍馬型巡洋戦艦
・ 鞍馬天狗
・ 鞍馬天狗 (1969年のテレビドラマ)
・ 鞍馬天狗 (1974年のテレビドラマ)
・ 鞍馬天狗 (1990年のテレビドラマ)
・ 鞍馬天狗 (2008年のテレビドラマ)
・ 鞍馬天狗 (テレビドラマ)
・ 鞍馬天狗 (小説)
鞍馬天狗 (能)
・ 鞍馬天狗 黄金地獄
・ 鞍馬天狗の「家」
・ 鞍馬天狗横浜に現る
・ 鞍馬寺
・ 鞍馬寺ケーブルカー
・ 鞍馬山
・ 鞍馬山僧正坊
・ 鞍馬山護国院
・ 鞍馬山鋼索鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鞍馬天狗 (能) : ミニ英和和英辞書
鞍馬天狗 (能)[くらまてんぐ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鞍馬 : [あんば, くらま]
 【名詞】 1. side horse 2. pommel horse
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天狗 : [てんぐ]
 【名詞】 1. long-nosed goblin 2. braggart
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly

鞍馬天狗 (能) : ウィキペディア日本語版
鞍馬天狗 (能)[くらまてんぐ]

鞍馬天狗」(くらまてんぐ)は、能の演目の一つ。五番目物、天狗物、太鼓物に分類される。牛若丸伝承に題を採った曲で、大天狗と牛若丸との間の少年愛的な仄かな愛情を、華やかな前場と、山中での兵法相伝を行う後場の対比の中に描く。
作者は「能本作者註文」が宮増とするが、宮増についてはその実像がはっきりとは解っておらず、不明な点も多い。「自家伝抄」は世阿弥作と記すが、考えにくい〔石黒吉次郎「「鞍馬天狗をめぐって」〕。
== あらすじ ==
春の鞍馬山、僧(ワキ)が大勢の稚児を連れて花見にやってくるが、その席に怪しい山伏(前ジテ)が上がりこんでくる。山伏の不作法な振る舞いに、僧は憤慨する能力(アイ)をなだめつつも、花見は延期として稚児たちとともに去ってしまう。山伏は人々の心の狭さを嘆くが、しかし稚児の一人である牛若丸(子方)だけはその場に残っており、山伏と親しく語り合う。牛若丸の境遇に同情した山伏は、ともに桜の名所を巡り廻り、最後に自身が鞍馬山の大天狗であることを明かして姿を消す。
翌日、約束通り鉢巻・薙刀を携えて牛若丸が待ち受けていると、各地の天狗たちを引き連れた大天狗が登場する。牛若丸の自分を想う心のいじらしさに感じ入った大天狗は、黄石公張良の逸話を語り聞かせた後、兵法の奥義を牛若丸に相伝する。袖を取って別れを惜しむ牛若丸に、戦場での守護を約束して、大天狗は去る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鞍馬天狗 (能)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.